これから冬休みを迎え、
学校の授業がひと段落つく
時期ではありますが…
秦野英語塾における
秦野高校1年生の授業では、
3月テストにおける
コミュニケーション英語の
試験範囲に入ると思われる
内容の学習が終了しました。
学校で使用している教科書、
Landmarkの範囲でいうと、
Lesson7までの内容を学習した、
ということになります。
よって今後の冬休みの授業では
コミュ英の教科書で特集されている
英文法の学習、そして
論理表現の範囲へと進めていき、
英語においては3月テスト範囲を
全て終了させたいと考えています。
ここまで冬休みの間に学習をしておけば、
3月テストに十分に
対応できると思います。
もちろん、
先に進めるだけではありません。
テストに向けて、
一度やった学習を繰り返してもいきます。
指定校推薦を考えているという人にとっては
通知表の評価が非常に大事になってきます。
当たり前のことではありますが、
通知表で良い成績をとるには、
テストで結果を出さなければなりません。
3学期のテストは
1学期、2学期とは違い、
中間テスト、期末テストと
二つの結果を合わせての評価ではなく、
学年末という一度の試験で、
満足のいく成績をとる必要があります。
だからこそ、
冬休み前というこの時期から
3月テストに向けての
学習をする必要があるのです。
今後も
先取りの授業で進路を稼ぎつつ、
復習を繰り返し行っていきます。
秦野英語塾に通う
秦野高校1年の生徒みなさん、
どうぞよろしくお願いします!