新 塾経営における循環②

NO IMAGE

では悪い循環とはどのようなものか?


生徒が努力しない。

生徒の成績が下がる

悪い評判が立つ。

生徒人数が減る。

利益が出ない。

営業などの仕事が生まれる。

余計にエネルギーを消費する。

疲れてやる気が起きない。

講師として尊敬されない。

生徒への求心力がなくなる。

生徒が努力しなくなる。

生徒の成績が下がる。




このような循環があるのならば、

すぐに流れを変えなければなりません。

流れが変わらなければ、

営業という大きなエネルギーを

要する仕事を

していかなければなりませんから。


私が経営する塾では、

営業という営業を

ほとんどしたことがありません。

生徒の成績上昇を

第一に考えて運営をすると、

営業の必要はなくなりますから。

良い評判が立ちますから。


今後もこのスタイルを

変えることはありません。

お問い合わせ

     現状ぬるい、改善したい、塾が合っていない。みなさん。必要なのは環境の変化です。