では、効率の良い勉強法を
知ることができれば、
成績は上がるのでしょうか?
そんなことは
あり得ないと私は思うのです。
野球を例として話してみましょう。
バッティングにも打率を上げるための
効率の良いフォームというのが
あるかと思うのです。
youtubeやgoogleを使って、
効率の良いフォームを見て、
それを真似するとしましょう。
その瞬間、試合での打率が
一気に3割を超えた!!
…などということは
まず起こらないですよね。
仮にその効率の良いフォームを
その一瞬で手に入れたとしても、
おそらく打率は全く上がらないですし、
下手をすると下がってしまう
可能性さえあると思うのです。
今までのフォームを
変えることになるわけですから、
慣れないフォームに戸惑い、
余計な力が入ってしまうことも
あるかと思うのです。
結局のところ、
効率の良いフォームを
身に着けたとしても、
そのフォームで何回も何回も、
練習を重ねなければ
うまくはならないのです。
うまくなれるかどうかは結局、
「どれだけ練習をするか」に
かかっているということは、
スポーツをしている人であれば
誰もが分かる話だと思うのです。