厚木高校1年の生徒みなさん。
英語に関して、
後期期末考査(試験)の
範囲が発表されました。
コミュニケーション英語

上でも書かれているとおり、
毎回の定期試験でも
問題数が非常に多く、
限られた時間の中で
素早く解けるよう、
瞬時に答えを出すことが
できるほどに
教材をやり込む必要があります。
特に、コミュニケーション英語の
教科書Hearteningで
特集されている英単語と英熟語を
記述する問題が多く出題されますが、
瞬時に答えとなる語句が
頭に浮かぶように
しておかなければなりません。
授業で配布されている
英単語プリントのやり込みが
重要となります!
そしてもう一つ、
非常に多くの学習時間を要するが、
是非とも仕上げておきたいもの、
それはまさしく英単語!
ターゲット1400全てからの
出題となります。
塾生のみなさんはもう大丈夫ですね。
前回の単語テストで
結果を出してくれましたから。
論理表現

こちらも毎度のことですが、
試験問題のレベルが非常に高いです。
厚木高校の授業で
使用されているbeワークの
やり込みだけでは、
到底太刀打ちができません。
出題されている問題としては、
大学入試レベルの実力を問うもの。
そして、
比較、仮定法、接続詞と
試験範囲となる文法単元について
指定はされていますが、
出題される英文は
ほぼ全て初見のもの。
つまり、それぞれの単元を
根本的に理解をしておく
必要があります。
勉強のやり方としては、
授業で使用している
私のテキスト問題をやり込むこと。
大学入試問題に対応するレベルまで
実力を高める必要があります。
さて、生徒みなさん。
テストが近づいています。
入試期間休みが終わり、
学校の授業が再開された今、
試験に向けての準備を
進めておきたいところです。