秦野英語塾 最大4名の「集団授業」

秦野英語塾 最大4名の「集団授業」

秦野英語塾を運営する責任者として

保護者の方に聞かれることがあります。

なぜ最大4名の「集団授業」と

名乗っているのか。

個別指導とは名乗らないのか、

と、です。


当塾では、最大で4名が

同時に授業を受ける形態のため、

「集団授業」と名乗ってはいますが、

実際には授業で扱う内容が

生徒一人ひとりで異なっており、

一見すると

個別指導塾のように見えると思います。


秦野英語塾を創業する時、

(もちろん、今も同様に、ですが)

通ってくれる生徒全員が

例外なしに点数が上がる塾を作りたい!

と、考えていたのですが、

それを実現するには

一般的な個別指導塾のシステムでは

難しいと感じてしまったのです。


具体的な問題点としては2つです。


1つ目としては、

個別指導塾はシステム的に

授業料が割高となってしまう

という点です。

一般的な個別指導塾では

コマ数によって授業料が決まります。

塾で授業を受講をすればするほど

授業料がかかってしまいます。

これが、週3日…週4日…

さらに週5日の通塾となると、

月額で10万円近くも

かかってしまう可能性があります。

いくら成績を伸ばすためとはいえ、

これは正直、現実的ではありません。


2つ目としては、

1ヶ月の総授業時間が

短かくなってしまう

という点です。

一般的な個別指導塾では、

1科目に対して

週1回(月4回)の通塾で、

1教科の授業時間としては

1ヶ月で5、6時間ほどかと思います。

生徒が受講する科目としては

英語と数学が多いように感じますが、

積み重ねの知識が非常に重要となる

英語と数学を、

1ヶ月間でそれぞれ、

たったの5、6時間の授業で

「分からせて、出来るようにする」

というのは本当に難しいです。

その理由としては、

問題演習の時間を十分に

確保することができないからです。

得意な生徒であれば

何とかなるかもしれませんが、

得意でない生徒には、

学習内容をその場で

理解させることは可能でも、

問題演習を通して

自力で問題が解けるようになる、

というレベルにまで

高めていくのは難しいのです。


よって、個別指導塾では

システム的に必要な勉強量を

確保するのが難しいということになります。

講師と生徒の比率は1:1や1:2…

生徒にとっての疑問を解消しやすく、

そして成績が上がりやすい

素晴らしいシステムのように見えます。

しかし、

授業時間があまりにも短すぎる…

結果として、

問題演習量が大きく不足することになる…

そこで問題演習量を増やそうとすると、

今度は授業料が増えてしまう…


結果として、

個別指導塾のシステムでは

成績を上げることは難しい…

そのように感じたのです。

私は成績の上がらない塾を

立ち上げたくはありませんでした。


このような経緯で、

あえて個別指導とは名乗らず、

最大4名「集団授業」と名乗る

秦野英語塾ができ上がりました。


まだまだ改善しなければいけない

こともあります。

正直、課題は山積みです。

しかし、

それでも生徒みなさんの

成績を上げるということに関して

妥協をすることはありません。

お問い合わせ

     現状ぬるい、改善したい、塾が合っていない。みなさん。必要なのは環境の変化です。