夏休みです。
中学生、高校生のみなさん、
夏休み課題の進捗状況は
いかがでしょう?
生徒みなさんの
夏休み課題の取り組み方には
大きく分けて3つのタイプに
分類できるかと思うのです。
1つ目は、
できるだけ早く終わらせるタイプ。
2つ目は、
計画を立てて、
毎日少しずつ進めていくタイプ。
そして、最後3つ目は、
夏休みのラスト3日くらいで
一気に終わらせるタイプ。
みなさんはどのタイプに
当てはまるでしょうか?
私、岩田自身はどのタイプかというと、
圧倒的に③でした笑笑。
そうではありますが、
学習塾の講師という立場上、
言わなければならないと思っているので
自分のことは棚にあげて
強く言いたいと思います。
「塾の課題もあるから、学校の課題は
できるだけ早く終わらせておくこと!」と。
(…説得力がありませんかね…)
やらなければならないことは
可能な限り早く終わらせるべきです。
やらなければならないことを
いつまでも残しておくと、
気分が晴れず、
どこか落ち着かない感じに
なってしまうと思うのです。
せっかくの夏休みなのに、
思い切り楽しめないのでは…と。
さて、良くないお手本の
岩田の話は傍に置くことにして、
秦野英語塾生の話をします。
ある高校生なのですが、
英語の課題に関しては、
7月25日(金)の時点で
全て終了していました!
素晴らしいことです!
ちなみにその生徒の課題ですが、
決して少ないわけではありません。
NewsBreaksという
読解問題が収録された冊子。
スタディーサポートという
文法問題、読解問題が
復習収録された冊子。
そして、英検でも出題される
ライティング問題3つ。
以上3点が課題とされましたが、
夏休み始まって1週間経たずに
全てを終わらせてくれたのです!
私のように夏休みの課題を
直前まで溜め込んでしまうことなく、
「できるだけ早く終わらせよう!」と、
素晴らしい意識を持って
課題に取り組んでくれた
この生徒に拍手です!
この夏休みは
大学入試や英検に向けての課題に
積極的に取り組んでいきましょう!